
zcatcoinってどんなことに使われるの?
zcatcoinの1番かんたんな買い方を教えて。
今回はあなたのこんな悩みを解決します。
- zcatcoinを買うとなぜ世界中の猫が救えるのか?
- 初心者でもかんたんに買う方法を画像付きで解説
保護猫活動を支援して、不幸な猫を世界から1匹でもなくしたい!
そう思っても、仕事も忙しいしなかなか活動に参加するのは難しい・・
そんなあなたでも間接的に保護猫活動を支援できるのが、zcatcoinです。
私もこのプロジェクトを知ってからすぐにzcatcoinを購入しました!
この記事ではzcatcoinの買い方を、仮想通貨初心者でも絶対購入できるように1手順ずつ画像付きで解説します。
- zcatcoinを仮想通貨初心者でもかんたんに買える
- zcatcoinを1000円分無料でもらう方法がわかる
- 保護猫支援に間接的に参加できる
- 結果、あなたのおかげで不幸な猫が減り幸せな猫が増える
zcatcoinを買うと保護猫支援ができる!

zcatcoinは2021年9月に、『暗号資産の力を使って猫を守る』という目的で立ち上げられたプロジェクトです。
一言でいうと、zcatcoinでだれでも世界中の保護猫支援を間接的に行えます。
zcatcoinでできることは以下の3つ。
- 猫関連商品の購入
- 猫チャリティへの貢献
- コミュニティメンバーの貢献や出資に対する報酬として支払われる
zcatcoinはホルダー数が増えるとBurnされる仕組み。
Burnされるとトークンの価値が上がるので、世界中の投資家が興味を持つようになります。
結果、保護猫活動のことを世界に広めることができるんです!

あなたもzcatcoinのホルダーになって世界の猫を救いましょう。
zcatNFTの詳細や買い方は以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。
【必須】zcatcoinを買うための事前準備をしよう
zcatcoinを買うには、いくつか事前準備が必要です。
- ビットフライヤーの口座開設する
- 仮想通貨MATICを買う
- メタマスクにMATICを送金する
準備①ビットフライヤーの口座開設
まずは仮想通貨取引所の口座開設をします。
国内にはコインチェックやGMOコインなどがありますが、仮想通貨MATICを取り扱っていません。
MATICは海外の取引所でも買えますが、
送金の手間などがあって初心者には難しいです。
なのでMATICを国内でかんたんに買えるbitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設します。
- zcatcoinは仮想通貨なので仮想通貨取引所の口座が必要
- zcatcoinはMATICという仮想通貨をsushiswapで両替して手に入れる
- MATICは国内だとビットフライヤーで買える
\ 初心者でも使いやすい/
口座開設には本人確認が必要です。

審査に1日かかることもあるので、
まずはアカウントの登録を済ませておきましょう。
準備②仮想通貨MATICを買う
ビットフライヤーの口座開設ができたら仮想通貨『MATIC』を買います。
ビットフライヤーでMATICを買う方法はこちらの記事を参考にしてください。
準備③メタマスクにMATICを送金する
最後にビットフライヤーからメタマスクにMATICを送金しましょう。
ビットフライヤーからメタマスクにMATICを送金する方法はこちら。
メタマスクとは、仮想通貨を入れておくためのデジタルウォレット(財布)です。
メタマスクはスマホアプリ版でも、パソコンのブラウザ版でも作れます。
メタマスクは最初、MATICを表示させるためにPolygonチェーンを追加する必要があります。
メタマスクにPolygonチェーンを追加する方法はこちらの記事の『買い方STEP4』を参考にしてください。

お疲れ様でした!
以上で事前準備は完了です。

さっそくzcatcoinを買ってみよう!
【初心者向け】zcatcoinの買い方を一手順ずつ解説!
zcatcoinの買い方はかんたん3手順!
- メタマスクからsushiswapに接続する
- MATICをzcatcoinにスワップする
- メタマスクにzcatcoinを表示させる

初心者でも必ずできるように解説しています。
1手順ずつ一緒にやってみましょう。

5分くらいで全部終わるよ。
手順①メタマスクをsushiswapに接続する
まずはメタマスクをsushiswapに接続します。
sushiswapとは分散型取引所(DEX)です。

簡単に言うと、無人の両替所ですね。
- メタマスクアプリの左上にある三本線をタップ
- ブラウザをタップ
- 検索窓にsushiswapのURLをコピペ
sushiswapのURLはこちらをコピペしてください

- このサイトに接続しますか?→接続をタップ
- もしポリゴンチェーンに変えていなければ、ネットワークを切り替えるをタップ

これでsushiswapにアクセスできました。
手順②MATICをzcatcoinにスワップする
次はsushiswapで、
MATICをzcatcoinにスワップ(両替)します。
- 交換先のSUSHIをタップ
- 検索窓にコントラクトアドレスをコピペ
- 表示されたZCATトークンをタップ
コントラクトアドレスはこちらをコピペしてください。


アイコンが『?』になっていますが問題ありません。
- トークンをインポートをタップ
- 交換したいMATICの量を入力
- 入力すると交換できるZCATの量が表示される
- 間違いなければスワップをタップ

MATICは全額交換ではなく、
少額残しておきましょう。
スワップに少量のガス代(手数料)がかかるからです。

9MATIC交換するのに、
0.044631MATIC必要だったよ。
- 最終確認でスワップを確認をタップ
- スワップに必要なガス代(手数料)が表示される
- 問題なければ承認をタップ


9MATICで3,200,830,000ZCAT交換できたよ。
『取引が送信されました』が表示されれば交換完了です。

スワップできたらメタマスクのホーム画面に戻ります。
手順③メタマスクにzcatcoinを表示させる
スワップできてもまだメタマスクにzcatcoinは表示されていません。
そのため、最後はメタマスクにzcatcoinを表示させます。
- メタマスクのホーム画面下にある『トークンをインポート』をタップ
- カスタムトークンをタップ
- トークンアドレスにZCATのコントラクトアドレスを入力
- トークンシンボルとToken Decimalは自動で反映される
- インポートをタップ
コントラクトアドレスはこちらをコピペしてください。

インポートできたら購入したzcatcoin(ZCAT)がメタマスクに表示されます。


お疲れ様でした!
これでzcatcoinの購入は完了です!

口座開設やら仮想通貨の送金とか難しすぎ!
めちゃくちゃ疲れたよ・・
正直、仮想通貨初心者の方がここまでやるのはかなりしんどかったと思います。
せっかくここまで頑張ったんだから、ご褒美が欲しいと思いませんか?
今話題の仮想通貨レンディングをご紹介するのでぜひ確認してください。
意外と知らない年利8%で仮想通貨を運用する方法
結論から言うと、
仮想通貨をビットレンディングに預けるだけで年利8%の報酬がもらえます。
例えばビットレンディングに10万円預けると毎月約800円報酬が受け取れるんです。

年利8%とかうそでしょ?
なんか怪しいな・・
確かに年利8%と聞くと詐欺っぽく聞こえますよね。
なのでまずは証拠をお見せします。
私は実際にビットレンディングに10万円貸し出して、1ヵ月で795円の報酬を受け取っています。

特に難しいことはしていません。
ビットコインをビットレンディングに預けて放置しただけです。
とはいえ、デメリットがあるのも確かです。
なので以下の記事で解説しているので、まずはデメリットを理解してから始めるかどうか決めてもらえたらと思います。