
資産性ミリオンアーサーのNFTはどうやって売るの?
図鑑をコンプするためにNFTをウォレットに送る方法は?
本記事ではあなたのこんな疑問にお答えします。
- 資産性ミリオンアーサーのNFTの価値
- 初心者でも簡単にLINE NFTで転売して儲かる方法
- 資産性ミリオンアーサー図鑑コンプ手順
- 【LINE BITMAX】FNSAの簡単な売買方法
LINE NFTなら初心者でも、かんたんにNFTを出品して転売可能です。
しかし、コレクションの相場がわからなかったり、間違えた方法で出品してしまうと損する可能性があります。
そうならないために、儲かる転売方法からFNSAの売買方法も合わせて解説するのでぜひ参考にしてください。
さらに図鑑のコンプリート方法もご紹介するので、ポケモン図鑑を埋めるようにあなたもミリアサ博士を目指してはどうでしょうか?

当ブログ「グッキーNFT」では資産性ミリオンアーサーの攻略記事が171RT&346イイネを超える高評価を頂いています。それらの実績をもとに解説します。
資産性ミリオンアーサーの始め方~メガプレスまでのやり方や、攻略法が知りたい方はまずは以下の記事をご覧ください。
>>【完全攻略】資産性ミリオンアーサーの始め方&儲かる転売方法

資産性ミリオンアーサーのPremiumパスを、実質無料で欲しい方は以下の記事を参考にしてください。
もちろん、他のNFTゲームにも応用可能です。

LINENFTに日本円で出品すると、売却手数料で損するからです。
たとえば1万円で売れた場合、LINEの仮想通貨「FNSA」と売った時と比べて500円も損します。
さらにFNSAだと最低出品額が数十円から設定できるので、低レアのNFT売却でも稼げます。
無駄な手数料で損したくない方はFNSAで出品してください。

LINE BITMAXの口座はLINEアカウントさえあれば5分で作れます。
サクッと作っておきましょう。
\初心者でも稼げる/
資産性ミリオンアーサーのNFTが売買できるLINE NFTとは

LINE NFTとは、LINEのアカウントを持っている人なら、簡単に利用できるLIINE発のNFTマーケットプレイスです。
かんたんに言うと、NFT版のメルカリや楽天だと思ってください。

NFTとは所有できるので、金銭的価値のあるデジタルデータのことです。
今まで世界最大のNFTマーケットであるOpenseaでは、NFTを売買する度にガス代と呼ばれる取引手数料が必要でした。
ブロックチェーンネットワーク上で取引を成立させるために支払われる手数料です。
NFTは主にイーサリアム(ETH)ブロックチェーン上で取引されています。
ガス代は取引の計算量や、ネットワークの混雑状況によって変動します。
そんなやっかいなガス代がLINE NFTでは無料で売買できることから、NFTを初めて買う人にとって大変優しいシステムになっています。
注意点として、NFTを売却するときのみ数%のコンテンツ利用料が必要です。
そしてLINE NFTが人気な理由は、ガス代が無料なことだけではありません。
大人気なLINE NFTの特徴3選
- ガス代が完全無料
- NFTが爆速の5秒で届く
- 日本円でも売買できる

LINE NFTはなんと、NFTアイテムをウォレットからウォレットに送る時間がたったの5秒と爆速!
公式発表されているわけではないので、実際にTwitterのスペースで2名の方とリアルタイムでNFTを送りあったのですが、10秒かかりませんでした。
— グッキー@NFTゲーム (@gukkyblog) April 30, 2023
届くとLINEに通知がくるのも非常にわかりやすいですね。
さらにLINE NFTはETH(イーサリアム)のような仮想通貨が必要なく、日本円だけで売買できます。
以上3つのことから、LINENFTは初心者にとってめちゃくちゃ優しいNFTマーケットなんです。
LINE NFTの各種手数料
各種手数料 | 価格 |
---|---|
出品手数料 | 無料 |
出品キャンセル手数料 | 無料 |
売却手数料 | 商品が売れた場合のみ数%のコンテンツ利用料が発生 |
購入手数料 | 無料 |
最低出品額 (LNor日本円) | 0.0001FNSA~(約1円) 100円~ |
FNSAの時価は自身のLINE BITMAXで見るか、Coinmarketcapで確認できます。
Coinmarketcapとは、上場している仮想通貨の時価がわかる仮想通貨投資家御用達のサイトです。
王道のビットコイン(BTC)や、NFTゲーム用の通貨も見れるので非常に重宝します。

FNSAで売買するならブックマークするか、アプリをダウンロードしておくと便利ですよ。

資産性ミリオンアーサーのNFTの価値はいくら?

資産性ミリオンアーサーにはキャラクターシール(4コマ含む)と、ギアシールがあります。
第6弾のキャラクターシールは1枚800円で購入可能。
2021年の販売開始から現在第6弾までシリーズがリリースされており、記事執筆時点の5月3日現在でキャラシールは完売するほどの人気ぶりです。
第6弾を含む第5弾までのNFTは数量限定発行であり、2次流通でしか手に入らないので価値が高くなっています。
一方でギアシールはゲーム内で無限に生成でき、レア度は星1~5まで存在します。
しかし、星5のレア度は出現確立がかなり低いのでLINE NFTでは高額で取引されています。
星1~5のギアシールの時価
ギアシールはゲーム内でパンツ素材から作成できます。
2023年5月2日にLINE NFTに出品されているギアシールの星1~5の最低出品価格は以下の通り。
星1 | 0.002FNSA (11.78円) |
星2 | 0.002FNSA (11.78円) |
星3 | 0.003FNSA (17.69円) |
星4 | 0.0017FNSA (100.27円) |
星5 | 0.08FNSA (471.81円) |

LINENFTでプロパティ機能を使えば、自分が欲しいレアリティを探せますよ。

キャラクターシールNFTの時価
キャラクターシールごとに値段は大きく変わり、安いものだと数百円で高額なものだと10万円で出品されているNFTも!
そしてキャラクターシールは同じシールでも、OMJが貯まっているかどうかで価格が変わったりします。
- キャラクターシールごとに毎日1ポイント付与されるポイント
- OMJがあると工場長レベルがアップする
- 工場長レベルがアップするとログインボーナスが豪華になる
工場長レベルが上がるとログインするだけで6万MCがもらえることもある。
さらに「スーパーエル」のように人気のあるシールほど高額です。
こちらの金のスーパーエルはなんと6万円で売れています。
#資産性ミリオンアーサー
— ぐんじまる。 (@gunjimaru_) May 2, 2023
っざす!!! pic.twitter.com/ap4V8WEQDT
2日連続で金スーパーエルを購入した✨
— モネ🎨 (@mone_PLT) May 4, 2023
まだ名前の刻まれてないものを買ったけど、今後数が少なくなるのでどんどん価値が高くなると思う!!
金エルは世界で200枚くらいなので、スクエニNFTが数年後いくらになってるやら🥰#資産税ミリオンアーサー pic.twitter.com/VDe9OpkOMZ

人気なものほど高くなるのは、遊戯王やポケモンカードと同じですね。
NFTの価値は上がるものと下がるものが出てくる
日本発の有名なNFTである「CNP」の価値が数百倍に上がったように、資産性ミリオンアーサーのNFTも価値が上がる可能性は十分あります。
反対に、人気がなくて供給過多でレア度の低いNFTは価値が下がる可能性が高いです。

あくまで私の予測ですが、今後価値が上がりそうだと感じるNFTをご紹介します。
- レア度に関わらず、NO.001のギアシール
- NO.777などのぞろ目やキリ番
- スーパーエルなどの人気キャラ
- 星5のシーズン1限定のギアシール
- 第1弾など入手困難なシール
例えば第6弾で発売され、すぐに売り切れとなったユリエンス王とロット王は今後価格が上がると考えられます。(あくまで予想なので投資は自己責任でお願いします。)
もう2次販売でしか手に入りませんし、やはり最強のキャラということで人気もあるからです。
資産性ミリオンアーサーの今後価値が上がる可能性ががあるNFTについて知りたい方は、以下の記事でくわしく解説しているのでぜひ参考にしてください。
>>稼げる?資産性ミリオンアーサーの価値が上がるNFTを徹底解説
【LINE NFTに無料で出品】資産性ミリオンアーサーの儲かる転売手順

資産性ミリオンアーサーのNFTはLINENFTでのみ売買できます。

1手順ずつ画像付きで解説するので一緒にやってみましょう!
- LINEpayとLINE BITMAXの本人確認をする
- LINE NFTにFNSAか円で出品する
- 売れたら自動的に入金される
手順①LINEpayとLINE BITMAXの本人確認をする
まずは出品する前に、LINEpayとLINE BITMXのどちらも登録して本人確認を済ませておきましょう。
本人確認ができていないと「LINE Payを使った決済ができません」「LINE Payに移動してアカウントの状態を確認してください」と表示が出て出品できません。

それぞれのアカウント設定から本人確認が可能です。
LINE BITMAXの口座を持っていない方はこちらから5分もあれば作れます。
\国内で唯一FNSAが売買できる/
初心者でもかんたんにNFTゲームデビュー!
手順②LINE NFTにFNSAか円で出品する
それではいよいよ出品してみましょう。
- 出品料は無料
- 出品キャンセル料は無料
- 売却が確定した時のみ数%のコンテンツ利用料が発生
- 円よりもFNSAの方が低価格から出品できる

ギアシールキャラクターシールも手順は同じです。
- LINE NFTからプロフィールにアクセス
- 保有中の売りたいNFTを選択
- NFTを円で出品する
- 出品確認する
3本線をタップしてプロフィールに移動する。

保有中のNFTが一覧表示されるので売りたいNFTを選択。

日本円で受け取りたいなら円で出品して、NFTを買う予定があるならFNSAでもOKです。
FNSAの方が手数料が安いので、受け取れる金額は多くなりますよ。

出品完了できたらLINEに販売価格、手数料、利益の3つが通知されます。
出品キャンセル料はかからないので、しばらくして売れなかったら値段を下げて出品も可能です。

以上の4手順で資産性ミリオンアーサーのNFTが出品完了です。
手順③売れたら自動的に入金される
NFTの売却が確定すると、LINEに通知が届いてLINEpayに自動で日本円が入金されます。
- 日本円で出品していた場合は、LINEpayに日本円が入金される
- FNSAで売れた場合はLINE BITMAXにFNSAが入金される

3000円だと売れなさそうだったので、1500円で改めて出品すると売れました。

その後に当たった星5は7800円で速攻売れました!

あなたもミリアサ博士!資産性ミリオンアーサーの図鑑コンプリート手順

資産性ミリオンアーサーにはポケモン図鑑のような機能があり、一度NFTを獲得すると図鑑が埋まっていく仕組みです。
他にもgiveawayをする時は、下記の手順でかんたんに完了するのでぜひ活用してみましょう。

わかりやすく解説するために、受け取り側がおろちくん、送る側がグッキーに例えて説明しますね。

慣れればすべての手順が3分もあればできちゃいます。
- LINE NFTでおろちくんは自分のウォレットアドレスをコピー
- グッキーにおろちくんのウォレットアドレスをコピペして送る
- グッキーはDOSI Walletで送りたいNFTを選んで送る
- 資産性ミリオンアーサーのゲームを開いて図鑑を確認する
- 逆の手順で送り返す
- 5/3日時点では、購入や交換したシールが図鑑に反映されないことがある
- NFTを受け取ってからゲームに反映されるまで5分ほどかかる
- 1度でも獲得したシールは転売やMCに交換しても図鑑に載ったまま
- 交換は仲の良い人やDAOのような信用できるコミュニティ内でやるべき
- 運営が推奨しているわけではないので、交換はあくまで自己責任である
手順①LINE NFTでおろちくんは自分のウォレットアドレスをコピー
LINENFTを開いて右上の三本線をタップすると、プロフィール画面に飛べます。
そしてLINENFTのプロフィールから自分のウォレットアドレスをコピーします。

ウォレットアドレスとは、NFT用のメールアドレスみたいなもんです。

手順②グッキーにおろちくんのウォレットアドレスをコピペして送る
コピーしたウォレットアドレスをTwitterのDMか何かで相手に送ります。
DMで送る際に気を付けたいのが、ウォレットアドレスのみで送る事。

「よろしくお願いします。」も一緒に送ると、日本語も一緒にコピーされるからです。

手順③グッキーはDOSI Walletで送りたいNFTを選んで送る
下にスクロールして資産性ミリオンアーサーのNFT一覧へ進みます。


間違えたとしても送れないエラーが出るだけで、NFTがなくなる心配はないです。

プロフィールアイコンを設定していても、表示されないようです。
間違いなければ確認ボタンをタップして送ります。

通話しながらやるとわかりやすいのですが、本当に 5秒で届きます。
※LINEブロックチェーンが混雑していると、届くのが遅い可能性もあります。

NFTなのでブロックチェーン技術により、トランザクション(取引)が履歴として残ります。
つまり、送ったことが完全に証明できるので以下のようなトラブルも起こりません。

NFT送ったって言ってるけど、こっちには届いてませんよ?
どうなってるんですかねぇ!

トランザクションに送信履歴が完全に残ってるので見てください。
改ざんできないデータなのでこれが何よりの証拠です!

ほんとだ・・
すみませんでした・・
(チッ!騙せると思ったのに)
手順⑤資産性ミリオンアーサーのゲームを開いて確認する
DOSIWalletに届いたとしても、ゲーム内に反映されるまで5分ほどかかります。
画面を更新するか、工場や冒険をタップしてからシールを確認すると反映されているはずです。

図鑑にも反映されているか必ずチェックしておきましょう。

あとは同様の手順でNFTを送り返します。
上記の手順を繰り返すことで図鑑をコンプリートできます。

実際に上記の方法で図鑑をコンプした、「ミリオンアーサーマスターのわらしべさん」にコンプ画像を提供して頂きました。

わらしべさんは毎日ギアシール交換企画を開催しているので、やってみたい方は声をかけてみましょう。
私もわらしべさんや、他の方と何度か交換させて頂いています。
✅#資産性ミリオンアーサー
— わらしべ (@warashibelul) May 3, 2023
本日は、こちらのシールと交換してくれる方募集です👌
僕はトレードを使って図鑑をコンプリートしてますよぉ❤️🔥💡
どんなレアリティでも全然構いません🥹🙋♀️
LINE NFTの授受練習を兼ね、僕と交換しましょ!
方法は、以前まとめてますよ〜🔰#わらしべミリオン pic.twitter.com/tmIdVkFmui
LINE NFTでNFTを購入する手順
- LINE NFTでプロパティから欲しいNFTを探す
- 購入したいNFTをタップ
- 支払い情報を確認して決済に進む
- 購入完了したNFTをDOSI Walletで確認する
1手順ずつ画像付きで解説します。

キャラシールもギアシールも同様の手順ですよ。

円で売られているかFNSAで売られているかを確認。



以上の手順でNFTを購入できます。
欲しいNFTがある場合は売り上げで購入してみてはどうでしょうか?
【初心者でも簡単】LINE BITMAXでFNSAを売買する方法

LINE NFTで使用する仮想通貨「FNSA」は2023年5月26日現在、LINE BITMAXでのみ取引可能です。
LINE BITMAXの詳細をくわしく表にまとめたので、サッと目を通しておいてください。
取引所名 | LINE BITMAX |
運営会社 | LINE Xenesis株式会社 |
サービス開始 | 2019年9月 |
取扱銘柄取引所は リンク(LN)のみ取扱い | 7種類(2023/5/26時点) フィンシア(FNSA) ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) ステラルーメン(XLM) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) リップル(XRP) |
販売所の最小取引額 (FNSA) | 0.000001 FNSA~ 取り扱い銘柄すべて1円相当から可能 |
販売所の取引手数料 | 無料(販売所はスプレッドが発生) |
取引所の注文種類 | 成行注文・指値注文 |
取引所の取引手数料 | メイカー:-0.01% テイカー:0.05% |
取引所の最小取引額 | 1FNSA |
日本円の入金手数料 | LINE Payから入金=無料 銀行口座から入金=無料 |
日本円の出金手数料 | LINE Payへ出金=110円 銀行口座へ出金=400円 |
口座開設費用 | 無料 |
LNはLINEBITMAXの販売所か取引所でのみ売買できます。
初心者の方はややこしく感じるかもしれませんが、取引所のほうがFNSAを安く購入できて高く売れます。
ちなみに取引所で扱っているのはFNSAのみで、BTCなどの主要通貨は販売所のみで売買可能です。
- 仮想通貨がワンクリックで買える
- 見えない手数料(スプレッド)がかかるので少し高い
- すぐに取引が成立する
- 初心者は難しく感じてしまう
- ユーザー同士の取引なので手数料が安い
- 相手がいないと取引がなかなか成立しない

スーパーで野菜を買うのが販売所。
農家に直接行って買うのが取引所だと思ってください。

仮想通貨を買うのが初めてなら販売所でもいいですが、慣れたら取引所を使うようにしましょう。
- 「メイカー」は現在板取引に出ていない、新たな注文を取引所にする人のことです。
- 取引に新たな流動性をもたらしたかわりに、手数料が安くなるメリットがあります。
- 「テイカー」は現在板取引にでている価格帯で注文する人のことです。
- 板取引に出ている他者の注文を見て、掲載されている価格で売買を成立させます。
- 成行注文や価格がほとんどかわならい指値注文もテイカーになります。

十万円単位で取引する人以外はそこまで気にしなくて大丈夫です。
販売所と取引所ほどの差はありません。
FNSAを販売所でかんたんに売買する
買いたい金額を入力するだけでかんたんにFNSAが購入できます。
LINEpayからなら入金手数料が無料なので、先に入金だけ済ませておきましょう。
LINEpayやPaypay銀行からなら、入金手数料が無料なのでお得。

リンク(LINK)は旧FNSAのことです。
画像はリンクになっていますが、「フィンシア(FNSA)」を選択してください。

いますぐ注文でOK。
今回は300円分購入してみる。


これでFNSAが購入できます。
最初のホーム画面では5197.5円だったのが、最終確認では5459.56円に値上がりしていますよね?

今回だと262.06円の差額がスプレッド(見えない手数料)です。
売る時は最初に「売る」から同様の手順をするだけです。
FNSAを取引所でお得に売買する
取引所は板取引といって、ユーザー同士が取引する形式です。
販売所のように間に取引業者が入らないので、FNSAを安く売買できます。
FNSAが今すぐ欲しい方は成行注文し、指定した金額になってから買いたい方は指値注文にしてください。
ただし、1FNSA(執筆時点では約5900円)からしか購入できないので、少額購入するなら販売所しかありません。

以上の注意点を踏まえた上で、実際の取引手順を解説します。

簡単に買うなら成行注文で1FNSAを注文する。


成行で買うならテイカーになります。
指値注文でも一定の範囲内だとテイカーになります。


以上の手順で取引所でFNSAを購入できます。
売る時は最初に「売る」を選択して同様の手順でOKです。

取引履歴からも注文内容を確認できますよ。

LINE BITMAX以外のおすすめ仮想通貨取引所3選
正直言うと、現状のLINE BITMAXは他のNFTゲームで使うことはあまりないでしょう。
- 取扱い銘柄が7種類と少ない
- 取引所ではFNSAしか取り扱っていない
国内で金融庁に認められた仮想通貨取引所(暗号資産取引業者)は30社以上存在します。
しかし、初心者の方は30社の中からどの取引所を選べばいいのかわからないと思います。

そこで13社口座開設した私がNFTゲームに向いている取引所を3つ厳選しました!
- bitbank(ビットバンク)
- BitTrade(ビットトレード)
- GMOコイン
1番NFTゲームと相性がいいのがbitbank(ビットバンク)。
これからNFTゲームを始めるなら必ず作っておきたい取引所です!
- 国内最多クラスの28種類も取り扱っている
- 取引手数料がめちゃくちゃ安い
- ゲーム用通貨が直接買える
- ゲーム関連の通貨が続々と上場している
- 仮想通貨を売ると逆に手数料がもらえる
\ゲーム用通貨が安く買える/
BitTrade(ビットトレード)はbitbank(ビットバンク)同様に取扱い銘柄すべてが取引所で安く購入可能!
無駄な手数料で損したくない方におすすめです。
- 取扱い銘柄が国内最多クラスの34種類
- 取扱い銘柄すべてが板取引で安く買える
- 最低購入額が2円からだから少額取引可能
\ 取引所で2円から買える/
GMOコインは送金や出金が1万円以上からと高額ですが、ETHの送金手数料が無料です。
あまり初心者にはおすすめできませんが、仮想通貨に慣れてきた中級者以上に向いています。
- メタマスクへETHが無料で送金できる(最低出金額あり)
- 出金手数料無料(1万円以上)
- アプリに取引所がある
\ETHの送金手数料が無料/

口座開設費用や維持費は無料!
取引所ごとに取扱い通貨が違うので以上の3つを作っておくと便利です。

10分もあればかんたんに作れたよ。

3つとも作ってみて、自分に合う取引所を使ってみてはどうでしょうか?
それぞれにメリットデメリットがあるので、私は用途ごとに使い分けています。
資産性ミリオンアーサーの転売に関するよくある質問

以下の4つのよくある質問にお答えします。
- NFTはFNSAと円どっちで売ればいいの?
- LINENFTの利用料やガス代はいくらかかる?
- LINENFT利用の年齢制限はある?
- 資産性ミリオンアーサーの招待コードはどこでもらえるの?
- 資産性ミリオンアーサーの評価は?
NFTはLNと円どっちで売ればいいの?
結論、シールのレア度や人によります。
FNSAだと1円から出品できるのに対し、円だと100円からしか出品できません。
そのため、実質星1~2のレア度の低いシールはLNで売るしかありません。
逆に星5のNFTや、キャラシールは高額で売買されているので円でも十分売れます。
FNSAとか仮想通貨がめんどくさい方は、円で売ってLINEpayに入金させてもOKです。

少しでも手数料を抑えて、少額ずつ稼ぎたいならFNSAで売ってはどうでしょうか?
LINENFTの利用料やガス代はいくらかかる?
LINENFTのガス代は完全無料なので一切かかりません。
LINENFTの利用料はこちらの表にまとめました。
各種手数料 | 価格 |
---|---|
出品手数料 | 無料 |
出品キャンセル手数料 | 無料 |
売却手数料 | 商品が売れた場合のみコンテンツ利用料が必要 |
購入手数料 | 無料 |
最低出品額(FNSAor日本円) | 0.0001FNSA~ 100円~ |
LINENFT利用の年齢制限はある?
LINENFTの閲覧に年齢制限はありません。
しかし、未成年者の場合はNFTの売買に親の同意がないとできないことになっています。
※こちらはLINENFT公式サイトにも明記されています。
LINEBITMAXの口座開設は20~75才までとなっているので、実質20才以上が対象と言えるでしょう。
さらにくわしく知りたい方は、LINEBITMAXとLINENFTの公式サイトをご覧ください。
資産性ミリオンアーサーの招待コードはどこでもらえるの?
TwitterやDiscordで「資産性ミリオンアーサー 招待コード」と入力すると多数出てきます。
何人でも招待可能なので、使用回数に制限はありません。
私の招待コードでよければお使いください。
紹介コード:STGaZ81MwW

ちなみに私は招待数がもうカンストしているので、もし知り合いの方がいるならそちらのコードを使ってあげてください。
資産性ミリオンアーサーの評価は?
資産性ミリオンアーサーの評価はネットで探してみると、悪い評価もありましたがおおむね高評価です。
以下の記事ではくわしい評判と、評価が爆上がりした3つの魅力についても解説しているのでぜひ参考にしてください。
まとめ:LINE NFTなら初心者でもかんたんに売買できる

今までのNFTは購入するまでがめちゃくちゃ大変でした。
購入したとしてもハッキングなどで盗まれるリスクがあり、参入障壁が非常に高かったです。
しかし、LINENFTなら日本円でNFTが簡単に購入できます。
仮想通貨やNFTに対しての知識レベルが低くても問題ないです。
NFT業界にはスクウェア・エニックスのように大企業が続々と参入しているので、今後NFTや仮想通貨が急速に普及していくのは間違いありません。

時代に取り残されないために、今からNFTに触れておきましょう!
以下の記事では資産性ミリオンアーサーの序盤の進め方や、効率的な稼ぎ方を解説しているのでぜひ参考にしてください。