
PROJECT XENOの仮想通貨GXEはどこで買えるの?
GXEの買い方や特徴、将来性も教えてほしい。
本記事ではあなたのこんな疑問にお答えします。
- 仮想通貨GXEとは?
- GXEのかんたんな買い方手順
- MEXCからメタマスクへGXEを送金する手順
- GXEの将来性やよくある質問に回答
GXEはPROJECT XENOのガバナンストークンとして非常に注目されている仮想通貨(暗号資産)です。
海外取引所やBITPOINTでも購入できますが、送金手順を間違えるいわゆる「セルフゴックス」してしまうとお金が2度と返ってきません。
そうならないために、本記事では買い方だけでなく送金方法まですべて画像付きで解説するのでぜひ参考にしてください。

当ブログ「グッキーNFT」では20種類以上のNFTゲームを実践し、何度も海外送金をしています。それらの経験をもとに解説します。
仮想通貨【GXE】とは?

GXEとは話題のNFTゲーム「PROJECT XENO」の仮想通貨です。
PROJECT XENOは「Play to Fun & Earn(楽しく稼げる)」をコンセプトに開発され、3対3で行われるPvPバトルのゲームとして5月10日にリリースされました。
ゲームは「クルーズ株式会社」のグループ会社である「CROOZ Blockchain Lab株式会社」により運営されています。
そして人気YouTuberのヒカル氏や、マニー・パッキャオ選手がアンバサダーに就任しており世界中から注目されています。
チャンネル登録者数約484万人(9月20日現在)を誇る人気YouTuberであるヒカルさんのアンバサダー就任が決定しました。
— PROJECT XENO-ゼノ (@PROJECTXENO_JP) September 22, 2022
ヒカルさんと一緒にNFTゲーム業界に新しい風を起こします。
ヒカルさんの就任コメントはPROJECT XENO WEBサイトにてご確認いただけます。https://t.co/4G50SVPX1i pic.twitter.com/ocSGv7zrFX

そんな超期待のゲームのガバナンストークンとして発行されたのがGXEです。
名称 | GXE(XENO Governance Token) |
時価総額 | 664億円 |
出来高 | 5.9億円 |
発行時期 | 2022年9月 |
GXEのコントラクトアドレス:0x510975edA48A97E0cA228dD04d1217292487bea6
コントラクトアドレスはメタマスクにGXEを反映させる時に必要です。
GXEはYoutuberのヒカル氏も保有している
GXEはアンバサダーであるヒカル氏も保有していることを公言しています。
実際にアンバサダーであるヒカル氏自身が保有することで、プロジェクトへより本気になれる、信頼度が増すといったメリットがあるでしょう。
GXEが買える仮想通貨取引所
GXEが買える取引所は2023年5月16日時点で、国内ではBITPOINTのみです。
とにかくかんたんにGXEが買いたい方はBITPOINTのアプリで売買可能です。
ただしGXEは上場時点では販売所のみでの取扱いとなり、板取引できるBITPOINT PROでは取り扱わないようなので注意してください。
海外取引所だとGate.ioやMEXCなど複数の取引所が取り扱っています。
なかでも日本語対応していて、取引手数料が安いのがMEXCです。

GXEをかんたんに買いたいならBITPOINT。
GXEの売買手数料で損したくないならMEXCで買うといいでしょう。
【初心者OK】GXEをBITPOINTでかんたんに買う方法

BITPOINTでGXEを買う方法は以下の3手順です。
- BITPOINTの口座を作る
- 日本円を入金する
- アプリの販売所でGXEを買う
手順①BITPOINTの口座を作る

まずは以下のリンクから公式サイトにアクセスし、BITPOINTの口座を作ります。
メールアドレスを入力すると、URLが送られてくるので案内通りに基本情報や本人確認を進めてください。
10分ほどで完了しますよ。
\ 初心者でもGXEが買える /
- アプリがあるのでスマホだけでかんたんにGXEが買える
- アプリにはスプレッドのかかる販売所のみ
- WEB版のBITPOINT PROなら手数料が安い板取引にも対応
- 上場時点ではGXEは販売所のみで購入可能
BITPOINTではGXE上場を記念して、5月16日16:00から豪華キャンペーンが開催されます!

※5月16日の16:00時以降に口座開設した人が対象なので注意してください。

最大で合計3500円相当のGXEがもらえるチャンスです。
めちゃお得なので必ずもらってください。
手順②日本円を入金する
口座開設ができたらBITPOINTに日本円を入金します。
銀行振込や即時入金を選択してください。
PayPay銀行からが便利です。

手順③アプリの販売所でGXEを買う
あとはアプリの販売所でGXEを選択して購入するだけです。
売る時は逆の手順になります。

以上の手順でBITPOINTでGXEが購入できます。
【マネするだけでOK】GXEをMEXCで安く買う方法

GXEは以下の手順でMEXCで購入できます。
- bitbankとMEXCの口座を作る
- bitbankでXRPを買う
- MEXCのXRP入金アドレスをbitbankに登録する
- XRPをMEXCに送金する
- XRPを売ってUSDTに変える
- USDTでGXEを買う
- 補足:MetamaskにGXEを送金する手順
MEXCは海外の取引所なので、日本円を取り扱っていません。
そのため入金には仮想通貨を使用するのですが、送金するならXRP(リップル)がおすすめ。
XRPは送金スピードが早くて手数料が安い、送金に特化した仮想通貨だからです。
ビットコインやイーサリアムを送金に使うと、送金手数料だけで1500円ほど取られてさらに送金スピードが遅いので送金には向いていません。

以上の理由から、取引所間の送金は基本的にXRPを使いましょう。
手順①bitbankとMEXCの口座を作る
NFTゲームを始めるには仮想通貨取引所の口座が必須!
数ある取引所の中でも、NFTゲームと相性バツグンなのがbitbank(ビットバンク)。
- 国内最多クラスの28種類も取り扱っている
- 取引手数料がめちゃくちゃ安い
- ゲーム用通貨が直接買える
- ゲーム関連の通貨が続々と上場している
- 仮想通貨取引で逆に手数料がもらえることがある

口座開設の本人確認には1日かかるので、いまのうちに作っておきましょう。
\ゲーム用通貨が安く買える/
- bitbankで口座開設する
- キャンペーンにエントリーする
- 1万円以上入金する
※エントリーする前に入金すると受け取れないので注意!
キャンペーンページから先にエントリーボタンをタップしてくださいね。
まずはbitbankの公式サイトからメールアドレスを入力し、アカウント登録します。
基本情報の入力など案内通りに進めれば10分もあれば完了しますよ。
続いてMEXCの口座を作ります。
\バッチリ日本語対応/
上記のリンクからMEXCの口座開設をすると、取引手数料が10%OFFになるのでぜひ使ってください。
紹介コード:1RBDS
手順②bitbankでXRPを買う
次にbitbankに日本円を入金し、XRPを買います。
まずはメニューから入金を選択し、JPYを選ぶとbitbankの入金用口座情報が表示されます。
あとは任意の金融機関から入金するだけです。

入金できたら取引所でXRPを買います。
取引所からXRPを選択して注文をタップ。

早く買いたい場合は成行で購入。
時間がかかってもいいから指定の値段で買いたい場合は指値で買う。
今回は成行で購入します。
- 買いを選択
- 成行を選択
- 買いたい数量を入力
- 最後に注文をタップして確定する

手順③MEXCのXRP入金アドレスをbitbankに登録する
MEXCにXRPを送金するためにMEXCのXRP用の入金アドレスを入手します。
- MEXCの資産から入金をタップ
- XRPを選択

- ネットワークはXRPを選択
- 入金アドレスとメモ(タグ)が表示される
- どちらもあとでコピペする

アドレスをとメモ(タグ)が表示できたらbitbankのアプリを開きます。
- bitbankのメニューから出金をタップ
- アドレス一覧をタップ
- 新規追加をタップ

- アドレスとタグを入力する画面が表示されるので、先ほどのMEXCのアドレスとタグをコピペ。
- 送金先は取引所・サービスを選択
- MEXCを選択
- 受取人は本人を選択

- 出金の目的は支払いを選択
- 詳細はデジタルアセットの購入(NFT等)を選択
- 確認をタップで送金先の新規登録が完了です。

手順④XRPをMEXCに送金する
- 手順③で登録したbitbankのXRP送金先一覧からMEXCを選択
- 引出数量を入力
- 二段階認証とSMS認証を入力して出金をタップ

登録しているメールアドレス宛に送られてきたURLを認証すると出金確定です。

早ければ5分ほどでMEXCにXRPが着金します。
手順⑤XRPを売ってUSDTに変える
MEXCに着金したXRPを売ってUSDTを手に入れます。
- XRP/USDTを選択
- 売却を選択
- 成行注文を選択
- 売りたい数量(全額)を入力
- 売却確定

手順⑥USDTでGXEを買う
次は同様の手順でUSDTでGXEを買います。

購入したGXEは資産画面から確認できます。

GXEの購入手順はこれで完了です。
メタマスクに送金したい場合の手順も合わせて解説します。
メタマスクにGXEを送金する方法

初めてメタマスクに送金する人向けに解説するので安心してください。
- メタマスクにBSC(Binance Smart Chain)を追加する
- GXEのトークンアドレスを追加する
- メタマスクのウォレットアドレスをMEXCに入力
- MEXCからメタマスクにGXEを送金
手順①メタマスクにBSC(Binance Smart Chain)を追加する
- メタマスクのチェーンをタップ
- Add Networkをタップ
- ネットワーク名など以下の内容をそれぞれコピペする
- ネットワーク名:Smart Chain
- 新規RPC URL:https://bsc-dataseed.binance.org/
- チェーンID :56
- シンボル:BNB
- ブロックエクスプローラーURL:https://bscscan.com

以上の手順でBSCが追加できます。
手順②GXEのトークンアドレスを追加する

手順③メタマスクのウォレットアドレスをMEXCに入力
- メタマスクに表示されたGXEをタップ
- 受け取るをタップ
- GXE用のウォレットアドレスをコピー

手順④MEXCからメタマスクにGXEを送金
- MEXCの資産から出金をタップ
- 先ほどコピーしたメタマスクのアドレスをコピペ
- BEP20(BSC)を選択
- 出金したい数量を入力
- 出金をタップ

最後に出金確認や二段階認証を入力して完了です。

GXEの将来性はPROJECT XENOの成功がカギを握る
結論、個人的にPROJECT XENOにはかなり期待しており、MEXCで4476GXE(約5万8000円分)のGXEを購入しました。

理由は3つです。
- 実際にゲームをプレイしてみて完成度の高さから流行ると思った
- 運営陣の本気度や力の入れ具合が半端ない
- ヒカル氏のマーケティング能力の高さ
GXEはPROJECT XENOのガバナンストークンなので、ゲームが流行るかどうかが将来性を大きく左右します。
ゲームが流行れば価格は上昇するでしょうし、流行らなければ下落するでしょう。
他にもゲーム以外での使い道や、BITPOINTに上場が決まった時のような好ファンダが発表されれば上昇する可能性があります。

以上のように話題性やゲームとしてのクオリティの高さからみても、海外発のよくわからないNFTゲームのトークンよりも将来性は期待できるでしょう。
※投資助言ではないので、購入するかどうかはあくまで自己判断でお願いします。
仮想通貨GXEに関するよくある質問

よくある3つの質問にお答えします。
- GXEのトークンアドレス(コントラクトアドレス)は?
- GXEの時価はいくら?
- GXEパートナーってなに?
GXEのトークンアドレス(コントラクトアドレス)は?
GXEのコントラクトアドレスはこちらです。
0x510975edA48A97E0cA228dD04d1217292487bea6
メタマスクに送金する際はメタマスクの新規チェーンにBSCを追加し、コントラクトアドレスを入力しないと反映されません。
GXEの時価はいくら?
GXEの時価は5月14日時点で12.89円です。
Coinmarketcapで時価が見れるので、購入前に価格推移を確認できます。
GXEパートナーってなに?
GXEになるとゲームローンチまでに複数の豪華特典(NFTの配布やセール割引)が受け取れる制度です。
もうゲームがローンチされており、募集はされていません。
参考まで過去に行われた第5回の募集条件が以下の内容です。
- リリース前 FINAL SALE(パッキャオコラボNFTセール)でいずれかのパックを購入している
- 2023年2月最終日の0時から翌日0時までの間、①で接続したウォレットと同一ウォレットに5,000GXEを保有している。
上記の条件を満たすと2023年3月31日まではGXEパートナーとして認定されます。
以降毎月最終日0時から翌日0時までの間、①で送付したウォレットと同一ウォレットに5,000GXEを保有している事で翌月1ヶ月間GXEパートナーと認定されます。
条件を満たしている限り、GXEパートナー特典はゲームローンチまで発生します。
GXEパートナーの方は自動的にホワイトリストにも追加されています。
まとめ:GXEを購入してPROJECT XENOも遊んでみよう!

PROJECT XENOを実際にプレイしてみることで、クオリティの高さだったり期待度に納得できるはずです。
GXEを稼げるアリーナも実装される予定ですので、気になっているならまずはゲームに触れてみてはどうでしょうか?
以下の記事でPROJECT XENOの始め方を解説しているのでぜひ参考にしてください。

ゲーム自体は無料プレイできますよ。